近年、高齢化が進み介護関係の施設は増えてきています。
しかし、介護が必要な方は、施設に入るよりも住み慣れた地域、家、そして家族と暮らしたいと思い在宅介護を希望する方が増えています。在宅介護は、自分の家に住みながら、家族や訪問介護などのサポートを受けながら生活することです。
介護施設であれば、介護に適した設計で建物がつくられているので介護をする側も受ける側も行動しやすい空間になっていますが、一般の住宅では最初からそのようにつくれていることは少ないです。
在宅介護を選んで自分の家で安心して生活するためには、介護をする側も受ける側も、ストレスなくできる空間が必要です。
そのような場合にはバリアフリーリフォームがオススメです。
バリアフリーリフォームには色々な方法があります。
家の玄関や出入り口などの段差を解消したりスロープを設置したり、廊下やトイレ浴室などに手すりをつけたり、出入口の幅を広くしたり、浴室を今よりも広い物にしたり。
そういったバリアフリーリフォームをすべて行えればいいですが、その費用も少額なものから高額になるものまで
あるので、全部は難しと思います。
そのため、まずは自分には「どのような環境が必要なのか」それを解消するためには現在お住まいの「どこを」「どのように」変えればいいのかを見極めて必要な工事を選択することが大事です。
バリアフリー工事では、各自治体により改修工事費の助成や
介護保険を利用して工事費の負担を減らすこともできます。
いずれの場合も、申請書類の作成や書類の提出などの手続き
が必要です。
当社では、申請書の作成・申請手続き、工事までをすべて行っ
ています。
バリアフリー工事例
階段のてすり設置
施工前
施工後
通路、浴室、トイレのてすり設置
廊下手すり
トイレ手すり
浴室手すり
建具の改修
襖の滑りが悪く開閉時に負担があったため、
アコーデオンカーテンに変更。
施工前
施工後
廊下スロープ作成
施工後