当社の自由設計で建てる家の基本性能をご紹介します。
―基礎―
建物を支える基礎は 「ベタ基礎工法」 を基本としています。
基礎の立上りと底部が一体となり、基礎
全体で建物の荷重を支えます。
基本は、立上りの巾150㎜主筋サイズは
13㎜を使用します。
床下の通気は、基礎と土台の間に20㎜のパッキンを使用します。
―構造―
耐震等級2 等級3
構造は 【木造軸組み + 構造用面材】
精度の高いプレカット加工をした構造材の
外周の外壁に壁倍率2.5倍の構造用面材を張ります。
軸組み工法は、将来の間取り変更なども対応しやすくなります。
構造材は、適材適所で集成材と無垢材を
使用しています。
床組みは24㎜厚の構造用合板を張ることによって、水平構面の剛性を確保します。
―断熱材―
断熱等性能 等級4 対応
高性能グラスウールが標準装備です。
通常のグラスウールと比べて、繊維が細く本数が
多いため、断熱性が高くなっています。
断熱等性能等級4に対応しながらも、各種断熱材のなかではお手頃な価格で採用できる断熱材です。
アスベストを使用していない健康に配慮した断熱材です。
断熱等性能 等級4 対応
羊毛断熱材 「ウールブレス」
羊の毛を使用した断熱材。
ウールは繊維が縮れているため空気をたくさん蓄えることができます。
さらに、熱伝導率が優れており、繊維組織内にある空気が外部の空気の進入を防ぎ優れた断熱効果を得られます。
圧縮されて搬入されたものを、現場で施工するため、時間と共に膨らむので隙間のない断熱施工が
可能です。
ウールは湿気を吸放湿するので、壁体内に湿気が
あった場合でも、調湿機能によってカビの発生を防ぎ、構造木材を腐らせません。
防虫剤には、天然の岩塩を使用しているので地球にも人にも安全です。
―無垢フローリング―
杉の無垢フローリング
杉は木肌が柔らかく、脚にも優しく触り心地も気持ちのいいフローリングです。
杉の甘い香りによってリラックス効果があります。
柔らかいため傷はつきやすいですが、それも経年の味となり愛着が湧きます。
ナラフローリング
ナラは木目が粗くはっきりとしています。
また堅い木なので傷が気になる方にはオススメのフローリングです。
―屋根―
耐久性の高い 「ガルバリウム鋼板」
アルミニウムと亜鉛の合金メッキされたガルバリウム鋼板を使用します。
サビに強いので屋根材そのものが長持ちします。
横葺きや立平葺き、瓦棒葺きなどの種類があります。
高機能屋根材 「自然石粒屋根材」
基材はアルミニウムと亜鉛の合金メッキによる
ジンカリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板よりもアルミの割合が多くなっており、ガルバリウムよりもサビに強い鋼板です。
そのジンカリウム鋼板の表面に、釉薬でコーティングした石粒を接着しています。
長期的に色褪せや耐久性があり、メーカー30年保証というメンテナンスフリーの屋根材です。
4つのデザイン、全17色から選べるので、
幅広い外観デザインに合わせられます。
見た目には重厚感がありますが、鋼板屋根同様、薄い金属でできているため「軽い屋根」として耐震上も有効です。
その軽さは「瓦屋根の1/7」です。